予防歯科

予防歯科


カリオロジーに基づく
予防治療

カリオロジーに基づく予防治療

当歯科医院では、カリオロジーに基づいた予防治療を行っております。カリオロジーとは、虫歯の原因や進行状況を正確に把握し、適切にコントロールする学問で、従来の「削る」治療に頼らず、発生メカニズムの理解と予防を重視したアプローチを採用しています。治療の一環として、適切な予防ケアを徹底し、虫歯の進行を抑えることを目指します。また、初期段階の虫歯については、再石灰化療法を用いて、できる限り削らず治療を行います。これにより、歯へのダメージを最小限に抑え、長期的な口腔内の健康を守ります。患者様一人ひとりに合わせた診断と治療計画を立て、安心して通える歯科医療を提供してまいります。

当歯科医院では、カリオロジーに基づいた予防治療を行っております。カリオロジーとは、虫歯の原因や進行状況を正確に把握し、適切にコントロールする学問で、従来の「削る」治療に頼らず、発生メカニズムの理解と予防を重視したアプローチを採用しています。治療の一環として、適切な予防ケアを徹底し、虫歯の進行を抑えることを目指します。また、初期段階の虫歯については、再石灰化療法を用いて、できる限り削らず治療を行います。これにより、歯へのダメージを最小限に抑え、長期的な口腔内の健康を守ります。患者様一人ひとりに合わせた診断と治療計画を立て、安心して通える歯科医療を提供してまいります。

原因から考える


この3つの重なりが虫歯を引き起こします。カリオロジーは、虫歯の原因1つ1つをときほぐし、個人個人がどのような状況にあるか、というところから、予防への道しるべを作っていきます。お口の中の細菌について、ご自分の歯の強さについて、食習慣について、見直すことから始めるのがカリオロジーです。

この3つの重なりが虫歯を引き起こします。カリオロジーは、虫歯の原因1つ1つをときほぐし、個人個人がどのような状況にあるか、というところから、予防への道しるべを作っていきます。お口の中の細菌について、ご自分の歯の強さについて、食習慣について、見直すことから始めるのがカリオロジーです。

  • 唾液の量も大事
    唾液の量も虫歯のなりやすさに関わります。唾液は、お口の中を流れながら、自然に掃除をしてくれています。唾液の量は多い方が良いです。唾液検査により、唾液の量も測定し、予防プログラムに反映させます。
  • 酸に耐える力
    唾液が酸に耐える力を緩衝能といいます。虫歯になりやすい状態のお口の中は、酸性に傾きます。唾液が酸性中和する能力を見ることも唾液検査の大事な1つです。

PMTCの流れ

PMTCの流れ

歯や歯肉の状態をチェック

歯垢や歯石の付き具合、歯ぐきの状態などをチェックします。その方の状態にあった道具や研磨粒子などを選びます。染め出しなども場合に応じて行ないます。

歯と歯の間をきれいに

研磨剤と円錐形のゴムチップで歯と歯のあいだを磨いていきます。歯肉のマッサージ効果も期待できます。

歯と歯肉の間、歯の表面をきれいに

歯と歯肉の間、歯の表面をきれいに

歯の表面のでこぼこをなくすため、ゴムのカップ状の器具で磨きます。研磨剤は、粒子の粗いものから使い細かくしていきます。

研磨剤の洗浄、フッ素ジェルの塗布

研磨剤の洗浄、フッ素ジェルの塗布

研磨剤を落とした後、知覚過敏や虫歯予防のためにフッ素を塗ります。

PMTCの効果

PMTCの効果

定期的なPMTCは、虫歯や歯周病の予防に非常に効果的です。研究によると、PMTCを定期的に受けている人は、受けていない人に比べて歯周病にかかるリスクが約3~4倍も低いことがわかっています。PMTCでは、歯科の専門家が専用の器具を使用して歯の表面や歯周ポケット内の歯垢や歯石、バイオフィルムを徹底的に除去します。これにより、家庭での歯磨きでは落としきれない汚れを取り除き、歯と歯ぐきの健康を保つことができます。さらに、歯をきれいにするだけでなく、定期的なPMTCによって歯科医師や歯科衛生士が口腔内の変化を早期に発見できるため、トラブルが悪化する前に対処することも可能です。健康な歯と歯ぐきを維持するために、ぜひ定期的なPMTCをお勧めします。

定期的なPMTCは、虫歯や歯周病の予防に非常に効果的です。研究によると、PMTCを定期的に受けている人は、受けていない人に比べて歯周病にかかるリスクが約3~4倍も低いことがわかっています。PMTCでは、歯科の専門家が専用の器具を使用して歯の表面や歯周ポケット内の歯垢や歯石、バイオフィルムを徹底的に除去します。これにより、家庭での歯磨きでは落としきれない汚れを取り除き、歯と歯ぐきの健康を保つことができます。さらに、歯をきれいにするだけでなく、定期的なPMTCによって歯科医師や歯科衛生士が口腔内の変化を早期に発見できるため、トラブルが悪化する前に対処することも可能です。健康な歯と歯ぐきを維持するために、ぜひ定期的なPMTCをお勧めします。

01

歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院でのフッ素塗布

フッ素は、歯を硬く強くし、虫歯を予防する効果があるお薬で、歯の表面に塗布します。定期的に塗布することで(年に3~4回)、効果的に虫歯予防が可能です。当院では、特に歯が生えて間もないお子様にフッ素塗布を推奨しています。歯科医院で使用するフッ素は安全な量で安心してご利用いただけます。歯磨きとフッ素を組み合わせることで、虫歯になりにくい環境を整えましょう。

02

フッ素入りのものを選ぼう

フッ素入りのものを
選ぼう

フッ素配合の歯みがき剤を使用することで、日々のケアで歯質を強化し、虫歯予防に効果を発揮します。当院では、歯科医院専売の歯みがき剤を複数取り揃えております。市販品にはない高濃度フッ素や専門的な配合が特徴で、より効果的なケアをサポートします。歯みがき剤の選び方に迷われた際は、お気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに合った最適な製品をご提案させていただきます。

03

唾液検査

唾液検査

虫歯菌と一口に言っても、細菌の種類や特徴は人それぞれ異なります。当院では唾液検査を行い、お口の中に住む細菌の状態を詳しく調べています。この検査により、細菌の特徴や虫歯リスクを明らかにし、患者様一人ひとりに合った予防計画を立てることが可能です。個々の状態に合わせたケアを行うことで、より効果的に歯を防ぎ、健康な口腔環境を保つサポートをいたします。

診療科目

MENU

MENU